ツール
開発したツールを公開してきます。要望があったら、お問い合わせページより、要望を提出して下さい。
はじめに フィボナッチ・ゾーンの計算ツールを作りました。本ブログのフィボナッチ・ゾーンの計算に利用しています。 利用方法を以下にまとめます。追加の機能や、開発してほしいツール等ありましたら、 お問い合わせよりご連絡下さい。 お問い合わせ 使い方 Accessで作成しています。持っていない方は、マイクロソフト社のホームページよりランタイムをダウンロードすることにより利用することができます。 ランタイムのダウンロードはここから。 1.表示 計算期間に数字を設定して表示ボタンを押印すると、フィボナッチ・ゾーンを ...
日経新聞ななめよみ および 経済用語
日経新聞より引用 「トム・ソーヤーの冒険」で知られる米国の文豪、マーク・トウェインは小説でこう書いている。「10月。株に手を出すにはいやに危険な月だ。このほかのそういう月には7月、1月、9月、4月、11月、5月、3月、6月、12月、8月、2月がある」。結局年中すべてだが、10月が最初に出てくる。 米市場では10月に株価の急落を何度も見てきた。1987年10月19日に起きたのが「ブラックマンデー(暗黒の月曜日)」。米ダウ工業株30種平均がわずか1日で23%下落した日だ。市場状況が当時と似ている――。そんな警 ...
ブルームバーグより引用 日本が円相場を支えるために為替市場で介入を余儀なくされる要素はないと、国際通貨基金(IMF)は認識している。 IMFアジア太平洋局のサンジャヤ・パンス副局長は14日、モロッコのマラケシュで開催されたIMF・世界銀行の年次総会で記者団に対し、「該当する条件は見当たらない」と述べた。同副局長は日本の見解を代弁しているわけではないと断った上で、日本当局は「この状況について私が知らないことを知っているかもしれない」と述べた。 パンス氏によれば、円安は主に金利差が要因であり、経済のファン ...
人手不足は根強く 日経新聞より引用 日銀が2日発表した9月の全国企業短期経済観測調査(短観)では、2023年度の設備投資計画は全規模全産業で前年度比13.0%増と上方修正された。民間予測の中央値(12.3%)を上回った。新型コロナウイルス禍からの経済再開や脱炭素関連などで積極的な設備投資がみられるものの、企業の人手不足感は強まっている。(1面参照) 大企業製造業の設備投資額は23年度に20%増で、22年度実績(6.5%増)を上回って推移する。日銀は「脱炭素に向けた投資が旺盛に出ている」と分析する。大企業非 ...
日経新聞より引用 日銀は2日、9月21~22日の金融政策決定会合の発言内容をまとめた「主な意見」を公表した。物価2%目標達成の見極めについて、ある委員は「今年度後半は来年に向けた賃上げ動向も含め、見極めの重要な局面となる」と指摘した。ただ政策修正の時期は「決め打ちできる段階ではない」との声もあり、政策委員には温度差がある。 日銀は7月会合で長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)を修正し、長期金利の上限を事実上1%に拡大した。 カギを握るのは物価目標の達成だ。ある委員は長短金利操作の撤廃やマイナス金利 ...
実績向上促し賃金上げ 日経新聞より引用 政府は企業が運営する年金の改革に着手する。まず運用成績を一般に公開することで、企業年金の予定利率(総合2面きょうのことば)の引き上げを促す。専門性の高い人材を登用し高度な運用を目指すほか、運用効率の低い中小企業による年金の共同運用化も検討する。企業の賃上げと80兆円にのぼる年金資産の運用高度化を両輪に、生涯賃金の引き上げにつなげる。 首相官邸が主催し、各省庁が参加する「新しい資本主義実現会議」の下に「資産運用立国分科会」を設置し、4日から議論を始める。年末までにまと ...
TradingView
1h足に週足を表示する MTF candles by yatrader2 表示しているローソク足の上位足を表示するインジケータは数多くあるようです。その中から、「MTF candles by yatrader2」を利用。 表示は方法は以下の通り。 1)下記画像より、インジゲータを選択する。 2)MTF candles by yatrader2 を選択する。 3)設定画面を開いて以下の通り設定する。 Resが時間足の長さ。Wick width in bars 髭をいくつ考慮に入れるからしい。とりあえず、小職 ...
今週の戦略
USD-JPY 日足 USD-JPY 4h足 USD-JPY 4h 拡大版 注目ポイント 149.519 151.253 150.774 150.295 150.147 149.992 148.892 148.737 148.743 148.264 147.785
日足 ドル円 4h 足 ドル円 4h足 拡大版 注目ポイント 151.487 150.849 150.015 ~ 150.212 149.829 149.554 149.089 〜 149.181 148.347 148.151 ~ 148.161 147.513 146.876
USDJPY 日足 USDJPY 4h USDJPY 1h 拡大版 注目ポイント ・10月2日(月) 日本の日銀短観 米国のISM製造業指数 パウエルFRB議長の発言・10月3日(火) オーストラリアのRBA金融政策 米国のJOLTS求人・10月4日(水) ニュージーランドのRBNZ金融政策 米国のADP雇用統計 米国のISM非製造業指数・10月5日(木) 特になし・10月6日(金) 米国の雇用統計 カナダの雇用統計 151.944 150.000:介入意識されている? 149 ...
USDJPY 週足 USDJPY 日足 USDJPY 4h足 注目するポイント 9/27:日)BOJ議事要旨公表(7月27日・28日開催分) 9/28:米)第2四半期GDP【確報値】/個人消費【確報値】 151.944 148.552 ~ 148.660 148.417:先週高値 148.360:終値 147.522 ~ 147.631 147.496:安値
USD-JPY 週足 USD-JPY 日足 USD-JPY 4h USD-JPY 4h足拡大版 注目するポイント 148.205 148.053 147.870 146.767 146.616 ・為替介入あるか ・米インフレ再燃 ・中国景気後退