-
-
USDJPY フィボナッチ・ゾーン振り返り(2025/03/10〜03/14)
2025/3/15
3/10 東京マーケットダイジェスト ドル円:1ドル=147.52円(前営業日NY終値比▲0.52円)ユーロ円:1ユーロ=159.85円(▲0.51円)ユーロドル:1ユーロ=1.0835ドル(△0.0 ...
-
-
USDJPY フィボナッチ・ゾーン振り返り(2025/03/03〜03/07)
2025/3/9
3/3 東京マーケットダイジェスト ドル円:1ドル=150.40円(前営業日NY終値比▲0.23円)ユーロ円:1ユーロ=156.63円(△0.36円)ユーロドル:1ユーロ=1.0414ドル(△0.00 ...
-
-
USDJPY フィボナッチ・ゾーン振り返り(2025/02/17〜02/21)
2025/2/23
2/17 東京マーケット ドル円は弱含み。朝方に152.39円まで小幅に上げたものの、10-12月期実質国内総生産(GDP)速報値が予想を大幅に上回る強い結果だったことが伝わると、日銀の早期利上げ観測 ...
-
-
USDJPY フィボナッチ・ゾーン振り返り(2025/02/10〜02/14)
2025/2/15
2/10 東京外為市場 17:00 ドル円も底堅い。17時時点では152.17円と15時時点(151.95円)と比べて22銭程度のドル高水準だった。クロス円とともにロンドン時間に入ると買いが強まり、本 ...
-
-
USDJPY フィボナッチ・ゾーン振り返り(2025/02/03〜02/07)
2025/2/9
2/3 ドル円は荒い値動き。トランプ米大統領が1日にカナダとメキシコからの輸入品に25%、中国からの輸入品に10%の追加関税を課す大統領令に署名したことを受け、米インフレ再燃リスクを意識したドル買いが ...
もっと見る
-
-
USDJPY 今週の戦略 2025/03/17-03/21
2025/3/16
日足 4足 1h足 指標関連 ――――――――――――――――――― 3月17日 (月) ――◆国際経済etc ・メキシコ市場休場 ★エヌビディアがAIカンファレンス「GTC」開催(サンノゼ、~21日 ...
-
-
USDJPY 今週の戦略 2025/03/10-03/14
2025/3/9
日足 4h足 1h足 イベント ※FRB高官はブラックアウト期間▼3月10日(月)米)注目度の高い米国の経済指標の発表やイベントはなし▼3月11日(火)米)JOLTS求人▼3月12日(水)・春闘集中回 ...
-
-
USDJPY 今週の戦略 2025/02/24-03/01
2025/3/9
日足 4h足 1h足 指標 国内 24日 ○天皇誕生日の振替休日で休場 25日 ○08:50 ◇ 1月企業向けサービス価格指数 26日 ○14:00 ◇ 12月景気動向指数改定値 28日 ○08:30 ...
-
-
USDJPY 今週の戦略 2025/02/17-02/21
2025/2/16
日足 4h 1h足 指標 国内イベント 17日 ○08:50 ☆ 10-12月期実質国内総生産(GDP)速報値 ○13:30 ◇ 12月第三次産業活動指数 ○13:30 ◇ 12月鉱工業生産確報 ○1 ...
-
-
USDJPY 今週の戦略 2025/02/10-02/14
2025/2/9
日 4h 1h 指標 10日(月)中国が米国に報復関税発動、米国からの輸入品に最大15%の追加関税米NY連銀インフレ期待(1月)AIサミット開催(仏パリ、11日まで) 11日(火)建国記念の日祝日ベイ ...
もっと見る
-
-
米就業者2月15.1万人増 失業率は4.1%にやや上昇
2025/3/9
日経新聞より引用 【ニューヨーク=高見浩輔】米労働省が7日発表した2月の雇用統計によると、非農業部門の就業者数は前月から15万1000人増えた。予想は16万〜17万人だった。失業率は予想に反してやや上 ...
-
-
FRB議長、利下げ「急ぐ必要ない」 景気減速懸念見極め
2025/3/9
日経新聞より引用 【ニューヨーク=高見浩輔】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は7日の講演で、追加利下げについて「急ぐ必要はない」と強調した。同日朝に公表された2月の雇用統計も含め、労働市場は堅 ...
-
-
円相場、揺れ動く春 日米金融政策変更まで長い道程か
2025/2/16
日経新聞より引用 円相場が迷走している。取引材料になっている日米間の長期金利差の方向感がいっこうに定まらないからだ。金利を動かす主因である日銀と米連邦準備理事会(FRB)が政策変更に動くのは、早くても ...
-
-
日銀、利上げ継続へ新方針 「需要不足」推計は気にせず
2025/2/9
日経新聞より引用 需給ギャップの推計値がマイナスであっても、気にせずに利上げを続けていく――。日銀はそんな新方針を決めたようだ。最近の日銀による情報発信がこの点を強く示唆している。要するに「需要不足」 ...
-
-
日銀が利上げ続ける理由は? 実質金利なおマイナス圏
2025/1/26
日経新聞より引用 日銀が金融正常化に動いています。2024年3月の金融政策決定会合で大規模な金融緩和策を解除し、4カ月後の7月、そして今回の25年1月と計3回の利上げに踏み切りました。政策金利は0.5 ...
もっと見る
-
-
【TradingView】上位足を表示
2022/8/28
1h足に週足を表示する MTF candles by yatrader2 表示しているローソク足の上位足を表示するインジケータは数多くあるようです。その中から、「MTF candles by yatr ...
もっと見る