投資情報ななめ読み

複合リスク、金にマネー逃避 金融不安重なり最高値迫る

日経新聞より引用

金(ゴールド)価格に上昇圧力が強まっている。国際価格は20日、節目となる1トロイオンス2000ドルを突破し、2020年8月に付けた最高値2089.2ドルも迫る。金相場は昨年からのウクライナ危機やインフレに加え、足元の米銀行破綻をきっかけに上げ足を速めている。マネーは「安全資産」とされる金に逃避する姿勢を強めている。

国際指標となるニューヨーク市場の金先物価格(中心限月)は20日、前週末比40ドル超(約2%)高い一時1トロイオンス2010ドル半ばまで上昇し、22年3月以来1年ぶりの高値をつけた。今年3月以降、金相場の上昇が加速しており、8日の直近安値と比べ1割ほど高い。

金は株式や社債、国債と違い発行体が破綻する信用リスクとは無縁とされ、「安全資産」とされてきた。産出量が限られ希少性も高い。地政学的な緊張や金融不安、景気悪化などにより市場の心理が悪化した際に買われやすい。

金相場は22年2月のロシアによるウクライナ侵攻を受けて、地政学リスクを背景に上昇した。さらに戦争の長期化による供給網の寸断を理由に、世界的な高インフレを招いた。物価上昇は通貨価値が低下するため、希少性のある金の買い材料となり、金価格は同年3月に2078.8ドルまで上昇した。その後、米連邦準備理事会(FRB)の急速かつ大幅な金融引き締めで22年11月には同1618.3ドルまで下落していた。

足元で金相場が反転したのは、米銀行の破綻をきっかけとした投資家心理の悪化だ。米シリコンバレーバンク(SVB)やニューヨークが地盤のシグネチャー・バンクの経営破綻、スイスの金融大手UBSによる同業のクレディ・スイス・グループの救済などが相次いだ。

現物の金を証券化した上場投資信託(ETF)で世界最大の「SPDRゴールド・シェア」には17日時点で残高が921トン台と、1週間で約20トン流入した。ウクライナ危機への警戒が強まっていた22年5月以来10カ月ぶりの流入規模となった。

金価格の分析として、逆相関の関係にある米実質金利による変動部分と、経済の先行きへの市場の警戒感を示す「リスクプレミアム」に分ける手法がある。マーケット・リスク・アドバイザリーの新村直弘共同代表によれば、過去の実質金利をもとに算出した金の基準値(理論値)は足元で880ドル程度という。金の基準値は2月上旬と比べ5%低下した。

この理論値を超える部分は市場の不安を反映するリスクプレミアムとされ、金価格を押し上げている。プレミアムは直近で1100ドル程度となっており、2月上旬比で15%拡大した。金価格の半分以上を占めており、市場のリスク警戒の高まりを映している。

市場は足元の金融不安の先にある企業の信用リスクの悪化も織り込み始めている。今年3月以降、企業の債務不履行(デフォルト)リスクを織り込んで取引される米低格付け債のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)指数に連動するように急上昇している。当局による金融機関への規制強化に伴い、銀行が融資姿勢を厳格化し、資金調達が難しくなり経営に行き詰まる企業が出てくるとの懸念があるためだ。

マーケット・ストラテジィ・インスティチュートの亀井幸一郎代表は「米国の大幅利上げの影響による景気悪化の恐れもあり、企業の信用リスクの芽はくすぶっている」と指摘する。

「格下げに見舞われる可能性のある国債や社債よりも、金が有利とみた資金も中長期の相場上昇を見据えて流入している」(マーケットアナリストの豊島逸夫氏)という。新型コロナウイルスの感染拡大による景気悪化の懸念が強まっていた20年8月に付けた最高値2089.2ドルを更新すると予想する声も出ている。

世界的な金融不安や企業の信用リスクが警戒される中では、FRBなど各国の中銀はインフレ対策としてこれまでのような金融引き締めでの対応が難しくなってきた。市場は従来の「利上げ不況」への警戒に加え、粘着性のあるインフレとの併存のリスクも警戒し始めた。スタグフレーション(物価高と景気後退が同時に進む)の影も金相場高騰の裏にはちらついている。(堀尾宗正)

短期トレード向きの「DMM FX」

-投資情報ななめ読み