
外国為替市場概況:8時
18日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。8時時点では142.42円とニューヨーク市場の終値(142.43円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。142.40円前後でのもみ合いとなった。本日は聖金曜日の祝日(グッドフライデー)で、本邦勢を除くほぼ全ての海外勢が不在。東京時間も本邦実需勢の動向などに振らされる程度で大きな方向感は出にくいか。なお、8時30分には3月全国消費者物価指数(CPI)の発表が予定されている。
ユーロ円ももみ合い。8時時点では161.90円とニューヨーク市場の終値(161.88円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。前日終値を挟んだ水準でのもみ合いとなっており、本邦勢の参入や日本株の取引開始を待つ状態だ。
ユーロドルは8時時点では1.1370ドルとニューヨーク市場の終値(1.1365ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準となった。1.1360ドル台を中心とする小動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.32円 - 142.52円
ユーロドル:1.1362ドル - 1.1372ドル
ユーロ円:161.79円 - 162.00円
外国為替市場概況:10時
18日の東京外国為替市場でドル円は下げ渋り。10時時点では142.39円とニューヨーク市場の終値(142.43円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。グッドフライデーで多くの海外勢が不在のなか流動性は薄く、動意も高まりづらかった。142.22円まで下押す場面があったものの、仲値にかけて142.40円台まで切り返した。
なお8時30分に発表された3月全国消費者物価指数(CPI)は、生鮮食料品除く総合(前年比)が+3.2%/生鮮食料品・エネルギー除く(前年比)は+2.9%とそれぞれ予想に沿った結果だった。
ユーロ円は一時強含み。10時時点では161.92円とニューヨーク市場の終値(161.88円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。161.74円を下値に、仲値前後で162.10円まで上昇。スプレッドが通常より広く、値が飛びやすかった。
なお本日昼前から、植田日銀総裁が衆院財務金融委員会に出席するもよう。
ユーロドルは10時時点では1.1373ドルとニューヨーク市場の終値(1.1365ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高水準となった。1.1386ドルと昨日NY時間の戻り高値に並んだところで買いが一服した。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.22円 - 142.52円
ユーロドル:1.1362ドル - 1.1386ドル
ユーロ円:161.74円 - 162.10円
外国為替市場概況:12時
18日の東京外国為替市場でドル円は小安い。12時時点では142.30円とニューヨーク市場の終値(142.43円)と比べて13銭程度のドル安水準だった。10時頃に142.40円台へ切り返したところではやや上値が重く小反落。しかしグッドフライデーで多くの海外勢が不在のなか動意は高まりづらく、限られたレンジにとどまった。
ユーロ円もやや円高方向へ傾斜。12時時点では161.81円とニューヨーク市場の終値(161.88円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円のやや重い推移を眺め下押し。大きな動きではないがNY終値を小幅に下回った。
ユーロドルは12時時点では1.1371ドルとニューヨーク市場の終値(1.1365ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ高水準だった。NY終値から大きく離れないレンジの推移が続いた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.22円 - 142.52円
ユーロドル:1.1362ドル - 1.1386ドル
ユーロ円:161.74円 - 162.10円
外国為替市場概況:15時
18日午後の東京外国為替市場でドル円は小動き。15時時点では142.33円と12時時点(142.30円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。主要な海外市場がグッドフライデーのため休場となっていることで、動意に乏しい展開が続いた。
植田日銀総裁は、「為替相場は経済・金融のファンダメンタルズに沿って安定推移が重要」「為替相場の水準や評価にはコメントしない」「基調的な物価上昇率が2%に向けて高まっていくとの見通しが実現していくか、予断持たず点検していく」などと述べた。
ユーロドルは小動き。15時時点では1.1370ドルと12時時点(1.1371ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。主要な海外市場がグッドフライデーのため休場となっていることで、動きづらい展開が続いた。
ユーロ円は15時時点では161.82円と12時時点(161.81円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。閑散取引の中、日経平均株価が上げ幅を拡大していることで、161.93円前後まで底堅く推移したものの、上値は限定的だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.22円 - 142.52円
ユーロドル:1.1362ドル - 1.1386ドル
ユーロ円:161.74円 - 162.10円
外国為替市場概況:17時
18日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。17時時点では142.39円と15時時点(142.33円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。欧州の多くの市場が休場となるなか値動きは一段と細り、142.30円台でこう着。日米協議から帰国した赤沢再生相は「日米双方の経済が強くなる包括的な合意を要請した」「何が日本にとって効果的か考え抜いて優先的に取り組む」などと述べ、「言うべきことは言ってきた」と強調した。
ユーロドルも動意薄。17時時点では1.1369ドルと15時時点(1.1370ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。市場参加者が少なく、新規の手がかりも乏しいこともあり、1.1370ドル前後を中心に動意に欠ける動きが続いている。
ユーロ円は17時時点では161.86円と15時時点(161.82円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。161円後半の狭いレンジ内で振幅。また、ポンド円は188円後半、豪ドル円は90.70円を挟んで小動き。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.22円 - 142.52円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1386ドル
ユーロ円:161.72円 - 162.10円
外国為替市場概況:20時
18日の欧州外国為替市場でドル円はこう着相場が続く。20時時点では142.36円と17時時点(142.39円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。主要市場がイースター休暇入りで休場となるなか、為替市場も「開店休業」状態となっており、142.30円台でほとんど動意は見られていない。
ユーロドルももみ合い。20時時点では1.1373ドルと17時時点(1.1369ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。1.1370ドル前後でこう着。今週のユーロドルは1.14ドル台で上値を抑えられるも底堅さを維持している。
ユーロ円は20時時点では161.89円と17時時点(161.86円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。引き続き161円後半で小幅の上下に始終した。日経平均先物も値動きが限られている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.22円 - 142.52円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1386ドル
ユーロ円:161.72円 - 162.10円
外国為替市場概況:22時
18日の欧州外国為替市場でドル円は動意薄。22時時点では142.33円と20時時点(142.36円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。主要市場がイースター休暇入りで休場となり市場参加者が限られる中、142.30円前後でのもみ合いが続いた。
ユーロドルは小高い。22時時点では1.1382ドルと20時時点(1.1373ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。1.1370ドル付近での下値の堅さを確認すると、1.1387ドルまで上昇してわずかに日通し高値を更新した。
ユーロ円は22時時点では161.97円と20時時点(161.89円)と比べて8銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの小幅高に連れて162.07円付近まで値を上げるも、東京市場で付けた本日高値が目先の抵抗として意識されると伸び悩んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.22円 - 142.52円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1387ドル
ユーロ円:161.72円 - 162.10円
外国為替市場概況:24時
18日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルはじり高。24時時点では1.1396ドルと22時時点(1.1382ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ高水準だった。主要市場がイースター休暇で取引参加者が激減する中、24時前に一時1.1398ドルと日通し高値を付けた。なお、「米国はウクライナ和平案で対ロシア制裁の緩和を提案」との報道が伝わった。
ドル円は小幅安。24時時点では142.28円と22時時点(142.33円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。ユーロドルが上昇した影響を受けた。もっとも、本日は聖金曜日の祝日(グッドフライデー)で欧州やカナダが休場、米国も株式・債券・商品市場が休場となることから市場参加者が激減し商いは低調だった。
なお、「加藤勝信財務相とベッセント米財務長官は来週24日にワシントンで会談する方向で調整。為替問題を協議する可能性がある」と伝わった。
ユーロ円は24時時点では162.12円と22時時点(161.97円)と比べて15銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時162.16円と本日高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.22円 - 142.52円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1398ドル
ユーロ円:161.72円 - 162.16円
外国為替市場概況:2時
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は小安い。2時時点では142.20円と24時時点(142.28円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。市場参加者が激減するなかで一時142.12円まで小幅に下押ししたが、下値は限られている。なお、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁は「米国経済は良い状態にある」「年内2回の利下げ予想に自信」などと述べている。
ユーロドルは小動き。2時時点では1.1393ドルと24時時点(1.1396ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ安水準だった。24時前に1.1398ドルまで上げたが、節目の1.1400ドルを前に買いが一服すると、その後は高値圏でのもみ合いとなった。
ユーロ円は2時時点では161.99円と24時時点(162.12円)と比べて13銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.12円 - 142.52円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1398ドル
ユーロ円:161.72円 - 162.16円
外国為替市場概況:4時
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は動意薄。4時時点では142.17円と2時時点(142.20円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。米株式・債券・商品市場が休場のうえ、週末とあって市場参加者が極端に少ないなか、142円台前半でこう着している。
ユーロドルは小動き。4時時点では1.1393ドルと2時時点(1.1393ドル)とほぼ同水準だった。引き続き1.13ドル台後半での高値圏で推移している。ただ、本日の値幅は38pips程度と非常に狭い。
ユーロ円は4時時点では161.97円と2時時点(161.99円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:142.12円 - 142.52円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1398ドル
ユーロ円:161.72円 - 162.16円
外国為替市場概況:NY
18日のニューヨーク外国為替市場でドル円は反落。終値は142.18円と前営業日NY終値(142.43円)と比べて25銭程度のドル安水準だった。しばらくは142.30円台での小動きが続いていたが、NY午後に入るとドル売りがやや優勢となり、1時30分過ぎに一時142.12円と日通し安値を付けた。もっとも、本日は聖金曜日の祝日(グッドフライデー)で欧州やカナダが休場、米国も株式・債券・商品市場が休場だったことから市場参加者が激減し、商いは低調だった。
なお、ハセット米国家経済会議(NEC)委員長はこの日、「トランプ米大統領はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長を解任できるかどうかを検討している」と発言。トランプ氏は前日にパウエル氏が利下げを行わないことで「政治的な駆け引きをしている」と非難し、「パウエル氏を速やかに解任する権限がある」と主張していた。トランプ大統領はこの日も「パウエル氏は利下げをすべき」と考えを示した。
ユーロドルは反発。終値は1.1393ドルと前営業日NY終値(1.1365ドル)と比べて0.0028ドル程度のユーロ高水準となった。主要市場がイースター休暇で取引参加者が激減する中、24時前に一時1.1398ドルと日通し高値を付けた。
なお、デイリー米サンフランシスコ連銀総裁は講演で「インフレのリスクによって政策金利は従来想定よりも長く据え置かれる可能性がある」と述べた一方、「0.25%の利下げを年内2回実施という予測は依然として適切」との見解を示した。
ユーロ円は小幅ながら3日続伸。終値は161.97円と前営業日NY終値(161.88円)と比べて9銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入ると一時162.16円と本日高値を付けたものの、ドル円の上昇につれた売りも出たため上値は限定的だった。
本日の参考レンジ
ドル円:142.12円 - 142.52円
ユーロドル:1.1360ドル - 1.1398ドル
ユーロ円:161.72円 - 162.16円